トレンド

毎週曜日更新

夏はクーラー病に気をつけて!おすすめの冷房対策は?

「クーラー病(冷房病)」をご存知ですか?冷房は夏には欠かせませんが、オフィスなどの職場では設定温度が低くて寒いときもあると思いますので、日頃から工夫して体調管理をすることが大切です。今回はクーラー病の特徴や症状、おすすめの対策についてご紹介します!

※記事の内容は記事公開時点のものです。

クーラー病ってどんなもの?

クーラー病ってどんなもの?

クーラー病とはそもそもどんなもので、具体的にはどのような症状が出るのでしょうか?詳しく見ていきます。

クーラー病(冷房病)とは?

「クーラー病(冷房病)」とは冷房が効いている寒い部屋で過ごしたり、暑い屋外と寒い室内との激しい気温差を繰り返し感じたりすることによって自律神経のバランスが崩れてしまい、さまざまな体調不良が起こることです。体は自律神経の働きによって体温調節をして、気温に順応できるようになっています。暑いときには血流をよくして汗をかきやすい状態にすることにより、体の熱を外に逃がそうとしますし、逆に寒いときには血管を収縮させて熱が外に逃げないようにするという仕組みです。自律神経のバランスが崩れて正常に働かなくなると、クーラーの効いた部屋でも寒いときと同じ状態になって「冷え」につながるなど、気温差に体がついていけなくなります。

クーラー病の症状

クーラー病になると体のだるさや疲れ、冷え、肩こり、頭痛、腹痛、消化不良、食欲不振、神経痛、不眠といった、さまざまな症状が起こります。体温調節がうまくできなくなって冷えに対する抵抗力が弱まりやすいですし、自律神経は免疫やホルモンにも関係するため、女性の場合は生理不順や生理痛などが生じるケースもあるので要注意です。エアコンによって空気が乾いて鼻や喉の粘膜も乾燥してしまい、風邪を引くこともあります。

おすすめのクーラー病対策は?

おすすめのクーラー病対策は?

クーラー病を防ぐために、すぐにはじめられる対策を解説します!まだ試していない方法があれば、ぜひ実践してみてくださいね。

エアコンの温度を見直す

室温が25℃以下になる場合や、室外との気温差が5℃以上あったりする場合には、クーラー病になりやすいとされています。エアコンの標準的な設定温度は25〜28℃とされているので、この温度が冷房を設定する際の一般的な目安です。外気温との温度差が大きくなるほど体への負担もかかりやすくなるため、頻繁に出入りする場所では、クーラーを外気温より3〜4℃低い温度に設定しましょう。ただし体感温度は人によって違うため、寒いと感じない温度であることが前提です。冷房をつけっぱなしにしていると体が慣れてきて寒さに鈍感になるので、たまには窓を開けて換気してください。エアコンの風が直接あたらないように風向きを変更する、そこまで暑くない日には冷房ではなくドライ(除湿)にする、汗をかいた状態ではクーラーにあたらないようにするといった方法もおすすめです。
冷房器具の買い替えを検討している方は下記を参考にしてみてくださいね。
■「エアコンや扇風機の電気代を比較!節約するにはどの冷房器具が最適?」はこちら>>

体が冷えにくい服装を心がける

自宅ではエアコンの温度を自由に変更しやすいですが、職場や外出先では温度や風向きを調整しづらいですよね。そのため、なるべく体が冷えにくい服装を心がけましょう。「カーディガン」などの羽織るものは脱着しやすいですし、「ひざ掛け」も寒いときだけつかえて便利です。お腹が冷えないようにする「腹巻き」も、腹部だけでなく腰まで温められて、全身の温度も上がりやすくなります。薄手の腹巻きであれば、アウターに響きづらいので女性でも身につけやすいはずです。さらに寒い場合には、首元は「スカーフ」、足元には「靴下」や「レッグウォーマー」を取り入れて、できるだけ肌に直接冷房があたらないように工夫してくださいね。
■体が冷えにくい服装を「d fashion」で探す>>

適度に運動する

冷えにくい体作りをするためには、日頃から適度な運動を心がけることも重要です。運動するとストレス解消になりますし、入眠しやすくなるので、自律神経を整えるためにもおすすめです。ウォーキングやストレッチを毎日続けると、脚の筋肉が強化されて血行がよくなるので体が冷えにくくなり、体温調節もしやすくなります。
また、足先は心臓から遠いことがあり、血流が悪くなりやすい部位です。クーラーの冷気は床付近に溜まりやすいため、足先を冷やさない対策が必要でしょう。デスクワークの方は仕事の合間に1時間に1度は席を立って少し歩いたり、トイレなどで軽く屈伸したりするのもよいですね。
座っているときでも、時折つま先やかかとを上下に動かせば、血流がよい状態をキープしやすくなります。
適度な運動については、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
■「【女性向け】自宅でできる簡単フィットネス♪」はこちら>>

温かい食べ物や飲み物を取り入れる

暑いときにはついアイスを食べたり、冷たいジュースを飲んだりしてしまいがちですが、これらを摂りすぎると体が冷えてしまい、体調を崩しやすくなるので気をつけましょう。暑いと食欲が湧かないこともあるかもしれませんが、食事をしないとカロリー不足や栄養不足によって体が冷えたり、疲れやすくなったりするケースもあるので、少量でも食べるようにしてください。クーラー病を防ぐためにも、特に寒い部屋では温かい食べ物や飲み物を摂取することが大切です。体を温める働きがあるといわれる「生姜」や「ネギ」、食欲を増幅させる働きが期待できる「唐辛子」「ワサビ」「胡椒」などの香辛料を含む、食べ物や飲み物を摂るのがおすすめです。
おうちでカフェ気分になれるレシピもぜひ参考にしてみてくださいね。
■「おうちカフェを楽しもう!自宅でカフェ気分を味わえるドリンク特集」はこちら>>

湯船に浸かる

夏は暑いのでシャワーだけで済ませたり、入浴してもすぐに出てしまったりする方も多いでしょう。しかし、ゆっくり湯船に浸かって入浴した方が、冷えやすい足先も含めて体全体がぽかぽかと温まり、血流もよくなります。自律神経のバランスが整いやすくなるので、クーラー病や冷えの予防、体温調節機能の改善、ストレス解消にもつながりますよ。お湯の温度は38〜40℃程度が適温と言われています。少しぬるいと感じる程度の方が長く浸かっていられて、湯冷めによる体温の低下を防げることができます。湯船に浸かるのが苦手な方は、じんわりと温かくなる半身浴もよいでしょう。

湯船にゆっくり浸かるときはdヒッツを聴こう

湯船にゆっくり浸かるときはdヒッツを聴こう

のんびりと湯船に浸かるのが退屈なときには「防水スピーカー」をつかって、好きな音楽を聴くのもおすすめです。バスタイムをもっと楽しくリラックスできる時間にするために、ドコモのサービス「dヒッツ」や「dミュージック」も活用してみてくださいね。
「dヒッツ」は月額550円(税込)で、9,500以上の多彩なプレイリストが聴き放題です。「dミュージック」は最新のJ-POPから洋楽、K-POPまで、1,100万曲以上を揃えた国内最大級の音楽配信サービスで、好きな楽曲をダウンロードすることができます。
人気アーティストの楽曲も続々と追加されていますので、好きな曲がきっと見つかるはずです。おしゃれな曲を探している方は、以下のページも参考にしてみてください。
■「【作業用BGMとしてもおすすめ】在宅ワーク中にも聴きたいおしゃれな曲特集」はこちら>>
■「防水スピーカー」はこちら>>

まとめ

夏はクーラー病に気をつけて!おすすめの冷房対策は?_画像1_640_430

クーラー病にならないように無理のない範囲で、自分に合っていて取り入れやすい方法から試してみてくださいね!先ほどご紹介した「dヒッツ」や「dミュージック」に興味がある方は、以下のリンクもぜひご覧ください。
■「ドコモの音楽サービス」はこちら>>

この記事が役に立ったら☆をタップ

役に立った

RANKING

ランキング