トレンド

毎週曜日更新

体調を崩しやすい時期こそ腸活をしよう!おすすめの方法は?

体調を崩しやすい時期なので、健康のためにも今人気で簡単にできる「腸活」をはじめてみませんか?この記事では、腸活とは何をすることで、どんなメリットがあるのかを解説し、具体的におすすめの方法もご紹介します!

※記事の内容は記事公開時点のものです。
※あくまでご自身の判断と責任で、当社が提供する情報をご活用いただけますようお願いいたします。

5・6月は体調不良になりやすい時期

5・6月は体調不良になりやすい時期

5・6月は憂鬱になって何となくやる気が起きない、体がだるい、食欲が湧かないといった症状が出やすく、体調を崩しやすい時期です。春から新生活がはじまった方は、環境の変化や慣れない仕事によって溜まったストレスが、体の不調として表れやすいタイミングでもあります。また季節の変わり目は日々の寒暖差や気圧の変動が激しく、これらに対応するために自律神経のバランスが乱れて体調不良になる場合もあります。まだ問題はない方も、すでに体調を崩しかけている方も、これからの時期を健康的に乗り越えるために腸活をはじめてみてくださいね。

健康のために「腸活」をはじめよう!

健康のために「腸活」をはじめよう!

腸活とはどのようなもので、どんなメリットがあるのかを見ていきます!

腸活とは

腸活とは、食事や運動によって腸内をよい状態に保ち、健康を維持するための活動のことです。腸内環境をよくするには「腸内フローラ」と呼ばれる、腸内にある菌のバランスを整えることが大切です。腸内フローラは、体によい働きをする「善玉菌」、病気の引き金になるといった悪い働きをする「悪玉菌」、普段は問題ないものの、体が弱ると腸内で悪い働きをする「日和見菌(ひよりみきん)」の3種類あります。栄養の偏りがある食事や不規則な生活を続けていると、悪玉菌が増えてバランスが崩れ、腸内フローラが乱れてしまいます。菌のバランスは体調によっても変わってくるので、善玉菌が優位の状態にするために、菌が元気になる環境を整えましょう。

腸活するとどんなことがある?

腸活をして腸内環境が整うと自律神経も整い、免疫力が向上して病気も防ぎやすくなります。これは腸と自律神経が相互関係にあり、どちらかがよくなれば、もう一方も改善が見込めるためです。便秘や下痢などが続くにもかかわらず原因が見つからない場合には、自律神経を整えてみると便通の改善も期待できます。体内に取り入れた食べものを分解して栄養素をきちんと吸収し、不要なものや毒素を排出するといった腸のサイクルも整います。長期的に行えば、肌トラブルが減ってむくみにくくなりますし、食べても太りにくくなるといった効果も期待できるため、ダイエットをしている方にもおすすめです。

腸活のために何をするといい?

腸活のために何をするといい?

腸活とは、具体的に何をすればよいのでしょうか?詳しい方法を見ていきましょう。

食べものを見直す

食事が偏ると悪玉菌が増えやすくなってしまうので、普段からバランスの取れた食生活を心がけてください。特に腸活のためには善玉菌を含む食材や、善玉菌を育てるためのエサになる食材を多く摂ることが重要です。善玉菌を含む食材としては、ヨーグルトや納豆、キムチ、味噌といった発酵食品がおすすめです。善玉菌のエサになる食材としては、食物繊維が含まれるゴボウやネギ、ニンジンといった野菜、バナナなどの果物、いも類、豆類、海藻類、きのこ類があります。生の野菜や果物は、食べものの消化や吸収に役立つ酵素を含んでいるので積極的に摂りましょう。水分不足だと便通が悪くなるので、体温を下げずに血液の流れをよくして新陳代謝を促進する、水や白湯も飲むといいですよ。

適度な運動を心がける

運動不足だと腸が動きにくくなりますし、心身のバランスも崩れやすくなるので、日頃から適度な運動を心がけましょう。ウォーキングやジョギングをする、自宅にいるときでもストレッチやヨガをするなど、軽く体を動かすだけでも刺激を与えられて、腸が活発に動きやすくなります。以下のページでは自宅でできるフィットネスの方法や、家での筋トレにも役立つグッズをご紹介していますので、家でトレーニングをしたいと考えている方は読んでみてくださいね。

質のよい睡眠を取る

睡眠不足もさまざまな心身の悪影響につながりやすく、自律神経や腸内フローラも乱れやすくなります。そのため規則正しい生活を心がけて、十分な睡眠時間を確保しましょう。日光を浴びると自律神経を整えるために役立つ「セロトニン」が分泌されやすくなるので、決まった時間に起きて朝日を浴びることも大切です。起床時間と就寝時間の目安も決めておくと、生活リズムを整えやすくなりますよ。ベッドに入ったらスマホを見ない、汗を吸い込みやすい素材のナイトウェアや寝具を取り入れるなど、睡眠を妨げにくい工夫をするのもおすすめです。

リラックスする

働き過ぎたり、外出しづらくて精神的な負担を感じたりと、ストレスが溜まることもありますよね。ストレスも自律神経の乱れや、緊張状態になって腸の動きが鈍くなることにつながります。疲れを溜め込み過ぎないように、積極的に休息を取ってリラックスするようにしましょう。ガーデニングをする、ゆっくりと湯船に浸かる、アーティストの映像を見るなど、好きなことをして癒やされる時間を作り、ストレスを発散してくださいね。

健康維持のためにdヘルスケアも活用しよう

健康維持のためにdヘルスケアも活用しよう

健康的な状態をキープするためには、日々の適度な運動も大切です。ドコモのアプリ「dヘルスケア」をつかえば、歩数や体重を簡単に管理しながら、無料でコツコツとdポイントをためられます。700万ダウンロードを突破しており、多くの方が利用中です。毎日配信される歩数ミッションを達成したり、12種類のお悩みに合わせた食事・運動・休養の「健康ミッション」をクリアしたりすると、dポイントがもらえます。歩いてアプリを開いたり、体重を記録したりするだけでも、抽選でdポイントがあたりますよ。dアカウントがあればドコモユーザー以外の方もつかえますし、ミッションは医師など健康のプロが監修しているのであんしんです。dヘルスケアを活用して、ゲーム感覚で楽しく運動しながらポイントをためてみてください。

まとめ

体調を崩しやすい時期こそ腸活をしよう!おすすめの方法は?

体調を崩さないためにも自分に合う方法で腸活をして、この時期を健康的に乗り越えましょう!運動するときにはdヘルスケアも取り入れてみるなど、無理のない範囲で、できることから少しずつ試してみてくださいね。

この記事が役に立ったら☆をタップ

役に立った

RANKING

ランキング